当ページのリンクには広告が含まれています。

└料理・食材

白砂糖をきび砂糖に変えよう!砂糖の代わりに使うおすすめ甘味料も紹介

更新日:

お菓子作りをするとき、大量に砂糖を使いますよね。

「こんなにお砂糖使って大丈夫なのかな?」と、甘党の私ですがふと疑問に思ったことがあります。

それからお砂糖について少し調べてみました。

 

「どうやら、白砂糖が体によくない…?」

 

本当に白砂糖は体に良くないのか?ほかのもので代用はできないのか?

調べたことをまとめましたので、あなたの健康生活に取り入れてみてください。

 

 

 

砂糖にはいろんな種類がある

お料理には必ず使う砂糖。
普通に使うからこそ「砂糖が体に良くない」とはあまり思わないかもしれませんね。

 

実際に甘党だった私は、紅茶に何個も砂糖を入れていた過去があります(;^_^A

 

そんな砂糖ですが実はいくつか種類があります。

 

 

1.上白糖(じょうはくとう)

日本でもっとも一般的な砂糖です。日本独自の砂糖でもあります。
結晶が細かく、しっとりとしたソフトな風味の砂糖で、料理、お菓子、飲み物など、何にでも合います。

 

2.グラニュー糖(ぐらにゅーとう)

上白糖より結晶の大きい、サラサラとした感じの砂糖です。
くせのない淡泊な甘さなので、香りを楽しむコーヒーや紅 茶、素材の風味を生かしたお菓子づくりに使われます。

 

3.白ざら糖(しろざらとう)

グラニュー糖より結晶が大きく、無色透明の砂糖です。
純度が高く、光沢があるので、美しく仕上げる高級菓子やゼリー、果実酒などに使われます。

 

4.三温糖(さんおんとう)

甘味が強く独特の風味があります。
煮物や佃煮等に使うと、強い甘さとコクがでます。味噌を使った料理に適しています。

 

5.中ざら糖(ちゅうざらとう)

純度が高く、カラメルにより黄褐色をした砂糖です。
独特なまろやかな風味があり、漬物や煮物によく使われます。

 

6.角砂糖(かくざとう)

グラニュー糖に糖蜜を加え乾燥して四角に固めたものです。
1個の重量が決まっているので、コーヒーや紅茶にはもちろん、お料理やお菓子づくりにも便利です。

 

7.氷砂糖(こおりざとう)

氷のように見える、大きな結晶で、キャンディーとしてそのまま食べられます。
溶けるのに時間がかかるので果実酒を作るのに最も適している砂糖です。

 

8.液糖(えきとう)

溶かす手間が省けるため、ガムシロップをはじめとして清涼飲料水、ソース、焼肉のタレ等に使われます。

 

9.和三盆(わさんぼん)

日本の伝統的な製法で作る黄褐色の砂糖です。
粒子が非常に小さく、独特の風味を持つので、和菓子の原料として使わ れます。

 

10.黒糖(こくとう)・黒砂糖(くろざとう)

さとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて砂糖にしたものです。
濃厚な甘さと、強い風味があり、かりんとうや駄菓子などに向いています。

 

11.きび砂糖

さとうきびの風味を活かした日新製糖独自にっしんせいとうどくじのお砂糖。
粉末ふんまつタイプなので、お料理やおかし・パンづくり等、幅広く使える。

 

 

一般的な白砂糖は体によくないの?

砂糖の種類を見ると、白砂糖に分類される上白糖は一番身近なお砂糖ですよね。
味にクセがなく、色を邪魔しないという点では、上白糖は料理界では一番愛されている砂糖です。

ただ、健康面でみると白砂糖にはいくつかデメリットがあります。

 

製法に理由あり

白砂糖を作るには、さとうきびなどを圧搾し、糖蜜を取ります。
その後、煮詰めた糖蜜の中から不純物を取り除きます。

さらにミネラルやビタミンなどの栄養素も取り除きます。

最後に砂糖を真っ白に精製します。

つまり、白砂糖は自然界に存在しない不自然な状態なのです。

 

ミネラル分が不足する

白砂糖は、精製する過程で、ミネラルがすべて抜けてしまいます。
また、体の中で糖質をエネルギーに変換するときにビタミンB1が必要です。
そのため、砂糖をたくさん摂取すると大量にビタミンB1が消費され、ビタミンB1不足に陥ります。

結果として、ミネラル分が不足しやすい傾向にあります。

 

血糖値が上がりやすい

白砂糖は精製が進んでいるため、交雑物が非常に少なく、腸内ですばやく吸収されてしまいます。
そのため、血糖値が上がりやすくなります。

 

 

白砂糖の代わりに何を使えばいい?

白砂糖にデメリットがあるなら、代わりに何を使えばいいのでしょうか?

 

 

白砂糖以外の砂糖(きび砂糖・甜菜糖・黒砂糖)を選びましょう。

砂糖の中でも真っ白に精製していないものはミネラル分が残っているので安心して使うことができます。

 

①甜菜糖

「甜菜(てんさい)」とは、「サトウダイコン」「ビート」とも呼ばれる野菜のことを指します。
日本では、主に北海道で生産されている野菜で、見た目はカブや大根に似ていますが、ほうれん草の仲間に分類されます。

甜菜の白い根の部分を粉砕し、煮出すことによって抽出した糖分からつくっている甘味料が「てんさい糖」です。
栄養豊富とされるオリゴ糖も含まれ、クセがなく丸い甘みが料理にも用いやすいとされています。

フランスやドイツは世界でも有数の甜菜生産国で、ヨーロッパでは、白砂糖ではなくてんさい糖が最も主流な甘味料です。

クセをなるべく抑えて、体にやさしい甘味料を探している方におすすめです。


 

②きび砂糖

サトウキビが原料の「きび砂糖」も、白砂糖の代わりになる甘味料です。
サトウキビ特有の風味とやさしい甘さが特徴で、味にコクがあり、日本料理との相性がよいといわれています。

ミネラル分を多く含む一方、同じくミネラルを大量に含んでいる黒砂糖ほどはクセがありません。
比較的財布にも優しい価格帯で、普段使いもしやすいでしょう。

ミネラル分は摂りたいけど、黒砂糖の苦味やコクは避けたいという場合に適しています。

 

大容量はこちら↓↓↓

※レシピはAmazonさんで購入の場合の特典です。

 

③黒砂糖

「黒砂糖」とは、サトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めたものです。
日本では沖縄を中心に生産されていて、独特の風味や濃い茶色の色あい、渋み、苦みを感じる個性的かつ濃厚な甘みが特徴です。

ミネラルをはじめとした栄養素を非常に多く含んでいる一方で、味の強さや色の濃さは料理にも影響を与えてしまいます。
白砂糖の代わりとして使用する場合は、料理を選んで使いましょう。

風味の活かせる料理で栄養素を重視したいという方には、有力な候補になります。


 

私は大学芋のシロップを作るときに黒砂糖を使っていたことがあります。
風味込みでお料理の一品に重宝しました。

 

 

砂糖以外の甘味調味料を活用す

砂糖の代わりに使える調味料がいくつかあります!
砂糖と違った栄養価もあるため、自分にあったものを選んでみてください。

①はちみつ

「はちみつ」とは、ミツバチが巣に貯蔵していた花の蜜を収穫したものです。
身近な甘味料として白砂糖の代用品として使っている人も少なくないでしょう。

歴史が古く、栄養価の高い甘味料として人気があります。

甘みがつよく、独特な風味があるのが特徴です。
コクがでますが、料理によっては、味を邪魔してしまう可能性があります。

また、1歳児未満の乳児に使用できないので注意が必要です。

 

 

お手軽に中国産

 

中国以外のアルゼンチン産


大人気の国産はちみつ

 

②みりん

実は「みりん」は、白砂糖の代わりになるんです。意外でしたか?

みりんはもち米や米麹、焼酎を原料とする調味料です。
白砂糖の甘さが直球なのに対し、みりんにはさっぱりとした上品な甘さがあり、コクをもたらし、料理に奥行きを与えます。

料理を選ぶかもしれませんが、多量に入れることで甘さの程度を近づけることはできるでしょう。
料理にコクを追加したい方や、白砂糖とは違った上品な甘みを求めている方は試してみてください。

煮物などはお砂糖を使わずにみりん・酒・醤油・だしで味を決めることもできますよ。

 

個人的なイチオシみりん!

 

Amazon定期便にして切らさずに届けてもらうようにしています。
定期便にするとお値段が少し安くなります。

米・米こうじ・食塩というシンプルな原材料がお気に入りです♪

 

 

 

③メープルシロップ

「メープルシロップ」は、世界における生産量の7割をカナダが占めており、カナダを代表する名産品となっています。

メープルシロップは、楓の樹液のみでつくられている自然の甘味料です。
ミネラルやポリフェノールといった栄養素が含まれていることに加え、カロリーの低さも特徴。料金が高めです。

味のオールマイティーさから、日本の調味料にも合うとされています。

料理との相性と栄養素を適度にカバーしたい方におすすめの甘味料です。


 

人工甘味料には注意!

砂糖の代わりに人工甘味料が人気です。
砂糖の数百倍の甘さがあり、少量で味付けができるため、カロリーを抑えた砂糖の代替品として、清涼飲料水やガムなどさまざまな食品に使われています。

「カロリーゼロだから太らない!」とうたわれていますが、本当にそうなのでしょうか?

・アスパルテーム
・アセスルファムK
・スクラロース
・サッカリン

代表的な人工甘味料ですが、これらは添加物なので、発がん性が危惧されているものもあります。
添加物によっては日本では認可されていても、海外では使用禁止になっているものもあるほど。

摂取量はほどほどにするのが望ましいと思っています。

ちなみに、私自身は人工甘味料が体に良くないと知ってからは、商品購入時になるべく原材料をチェックするようになりましたし、ジュース類は人工甘味料がなるべく少ないものを選ぶようになりました。

たとえば、コーラゼロよりコーラを選ぶ。果汁10%のジュースよりも100%のジュースを選ぶといった感じです。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

料理にお菓子に身近な砂糖ですが、摂取しすぎると体を壊してしまします。
上手に甘味と付き合うために、自分に合った甘味料を選んでみてくださいね!

-└料理・食材

Copyright© , 2024 AllRights Reserved Powered by STINGER.