【メルカリ】

メルカリで出品してお金に換えよう!!初心者でも簡単に売れる方法

投稿日:2021年5月16日 更新日:

今や誰もが使ってるフリマアプリのメルカリ。
あなたは使ったことがありますか?

今回はメルカリの使い方を以下の順に紹介します。

① メルカリで出品してみよう!
②メルカリで上手に断捨離!
③メルカリとは?
⑤少しでも高く売るためにできること6つ!

 

メルカリで出品してお金に換えよう!

ネットでの買い物が当たり前のこの時代。
お店では売っていないものでも手に入る便利な時代です。

フリマアプリも徐々に知名度を上げ、今では多くの人が利用する当たり前なツールになりました。

メジャーなのが「メルカリ」です。

メルカリといえば、誰でも簡単に出品も買い物もできるツールですが、買ったことはあるけど、出品したことはない、なんだかめんどくさそう、本当に売れるの?と思って出品したことがない方も多いはず。

出品はなんだか敷居が高い…と思っている方のために、簡単に流れを説明しますね!

メルカリ出品の流れ

一番初めにすることは「出品する商品を決めること」です!

本当になんでも構いません。着なくなった服や使わなくなったバッグ…だけでなくても、雑誌の付録やテレビゲームのコード、手作りのアクセサリーに読まない本。

出品に手数料はかかりませんので、とりあえず出品してみることが大事です。自分がいらないものでも、メルカリを見ている誰かがほしいと思えば売れる可能性があります。

出品するものを決めたらメルカリアプリのカメラ型のアイコン「出品」を押しましょう。そうすると商品情報を入力する画面が現れます。あとは項目に従って入力していくだけです。

「商品名と説明」は、その商品のホームページを参考にしたり、似た商品を出品しているページを参考にして書いてみるといいでしょう。詳しく書けば書くほど信頼性も上がり、購入にはつながりやすくなります。

最初は売りたい商品がどのような商品か分かれば構いませんので、考えすぎずに書いてみましょう。

「商品の詳細」や「配送について」は項目を選択するだけなので、商品と自分に合うものを選択してください。

 

金額は、最初は自分が「この値段ならいいかな。売れるかな」と思う金額を入れておくといいでしょう。金額を含めた商品情報は出品後でも変更が可能です。

あとは商品の写真を撮れば完了です。

トータルで5分程度で出品作業ができます。ね、簡単でしょ?

「出品」となるとなんだか難しそう…と思う方も多いと思いますが、商品名と説明以外は項目を選択するだけなのでとっても簡単なんですよ。

いらないものがお金に代わるのはうれしいですよね。まずは気楽な気持ちで出品をしてみてください。

 

メルカリで断捨離を成功させよう!

では、実際にメルカリで何を売るの?ということですが、お手軽なのはおうちの中の不要品を売ることです。

たとえば、2月3月になると新生活に向けて準備をする方が増えると思います。季節の変わり目は衣替えがありますし、子どもが成長すれば不要なベビーグッズやおもちゃなどが出てくるかと思います。

不要な物をただ捨ててしまうだけではもったいない!この機会に断捨離して、まだまだ使えそうなものは、必要な誰かのためにメルカリで売っちゃいましょう!!

実際に私は、服を数多く出品しています。ファッションを学んだので、今後着ないだろう服や買ったけど似合わない服など、安い服もお手軽に買うことが増えました(笑)似合わなくなったといえば、スーツも何種類か手放しました。年を重ねて膝丈のスカートは着たくないなぁと思い、手放してユニクロなので自分に似合うジャケットなどをコーディネートして着るようになりました。

子供服も出品します。息子2人が着てくたくたになったものは処分しますが、こだわりがある彼らが、少ししか着ていないものや、もらったのに着なかった服も数多くあったので、お譲りして喜ばれたことも多数あります^^

そのほか、本や日用品、もらったけど使わない化粧品、雑誌の付録、NHK語学テキスト、こどもちゃれんじのキッズワークなどなど、不要品をたくさん出品しましたよ^^

 

フリマサイトメルカリについて

そもそも、メルカリって何なん?って思われた方もいると思うので、ざっくり紹介しておきますね。

現在、大変な人気を誇っているフリマサイトメルカリ。

以前はオークションサイトが人気でしたが、今はフリマサイトが主に人気があります。メルカリの他にも楽天フリマのラクマやPayPayフリマなども人気ですね。

素人でも不要になったものを売ることができたり、必要なものを安く購入できたりするのがフリマの良いところ。リサイクルショップに持っていっても、がっかりするほどの値段で買取されたりして納得がいかなかった人も、フリマサイトを利用することによってその物の価値に納得のいく金額で売れるのがメリットです。

出品した際には10パーセントの手数料がアプリサイトから引かれますが、他アプリのフリマサイトよりも利用者が多くより多くの人の目にとまり購入してもらえる確率も高いことから手数料がかかろうともユーザーは離れられないのが現実です。

不要なものなら洋服はもちろん雑貨屋、最近ではアニメグッズも多数出品されているので宝物の宝庫となっています。そしてメッセージで値段交渉などもできるのがメルカリの良いところです。直接やりとりできるので信頼もされています。

リサイクルショップに持って行くよりも手間(撮影したり文章を考えたり)はかかりますが、売れた時の喜びはなんとも言えません。

購入側になった時は、状態の良い洋服や雑貨にお安く出会えることが多いです。中にはタグ付きの洋服や一度しか着ていないような新品同様のものまで出品されているので、半額以上の金額で買えるなど、掘り出し物がとても多い印象です。

洋服などはトレンドの移り変わりが早いので、トレンドを取り入れた服こそ安く手に入れたいところですね。

子供の服は短期間でサイズが合わなくなるので、中古で十分という考え方に人もとても多いそうです。昔のようにバブルな時代ではないですし近所付き合いというのも減った現代だからこそ、メルカリを活用して世のお母さんたちはやりくりしています。登録者数はどんどん増えているメルカリですから、今からでも遅くありませんよ!!

メルカリ

今なら私の招待コード「KHKHSN」を入力して会員登録をすると500Pもらえます!
ぜひ、活用してくださいね♪

 

メルカリで少しでも高く売れるためにできること6つ!

売れるためのコツは3つあります!

ただ、闇雲に不要品を写真に撮って売るのではなく、ちょっとした手を加えるだけで見違えるほど魅力的な商品になるので、やってみる価値は大です!

 

1.出品するタイミング

出品のタイミングは平日なら昼間のランチタイム前に合わせるのがオススメです。購入者がスマホに触れる前のタイミングを見計らいましょう。主婦がターゲットの商品であれば平日の午前中も狙い目です。

夜中は自分の唯一のフリータイムになるかたも多く、チェックされることは多いです。また、朝の通勤・通学時間にチェックされることも多いので、会社員をターゲットにする商品ならオススメです。

休日の出品は一押しのタイミング。見ているユーザーが多いほど買い手も付きやすいです。

2.タイトルや商品説明は詳しくわかりやすく

購入者が欲しいものを検索するときは、検索ワードを入力して商品を探します。なので、商品についてできるだけ詳しければ検索に引っかかりやすくなります。

また、実物を見れない分、情報は出来るだけ相手に伝えるほうが親切です。

例えば、売りたい服にシミがついていたりした場合『目立たないから知らせなくていいや』と何も相手に知らせず販売してしまうとクレームにつながります。記述することで「シミがあっても目立たない場所だからいいや」納得の上で購入してもらえます。実物が見れないからこそ詳細を細かく書く事で信頼につながっていくのです。

購入する人の流れを読んで出品するのと売れやすくなるので、面倒でも出品は丁寧にしましょう。

3.商品をきれいにしておく

基本的ですが意外と見落としがちですた、ホコリなどはすべて拭き取りましょう。除菌のできるウェットシートなどで拭くのも良いです。また髪の毛など生理的に嫌がられるものは完璧に取り除いてください。

古いもの、長らく使っていないものを出品するときはとくに注意です。

洋服などは、汚れがついていたり、シワシワのままではなく、出来るだけきれいに洗濯してアイロンをかけたり、アイロンまではしなくてもシワを伸ばして写真を撮るなど、少し手間をかけるだけで商品価値もあがります。

 

4.類似商品を検索し、市場の状況や相場をチェックしておく

出品する前に他の人が出品している類似商品や同じ商品をを検索してみましょう。

相場よりも高い値段で出品しては、いつまでたっても売れません。逆に相場より安すぎると初心者だと思われ、必要以上に値切りを要求されることもあります。

出品したいものがすべて売り切れている状態であれば、独占状態で売ることが可能です。その場合は少し強気な値段設定をしても売れる可能性があります。必ず市場の状況と相場を把握し、自分が損をしない値段を設定しましょう。

5.自分が売りたい価格よりも少し高めに金額設定をする

例えば2000円で売りたい商品を出す場合、2500円で出すなど、少しだけ高めに出すのがメルカリでの戦い方です。

メルカリでは値切り交渉が当たり前のように行われるため、当初の価格より安くなることがほとんどです。少しだけ高く出品することで値切り交渉された時の余裕を持つのがコツです。

希望価格よりも安い値段を提示された時に、はじめに想定した値段を提案することで多少の譲歩の姿勢を見せることができ、取引を有利に進めることができます。値切り交渉に素直に応じるだけではなく、時にはしたたかになりましょう。

6.写真の中に生活感をださない

手軽にスマホで写真が撮れるのでその場で撮る。もちろんそれでも問題なく出品できますが、背景に棚が写り込んでしまったり、机の上のものが写ると、やはり生活感が出てしまいます。

そんなときは、タオルケットやシーツなどの白い布を下に敷いたり、壁を背景にする事で生活感が消え、プライバシーも守れ、商品がメインになるので商品が映えて見やすくなり、購入をしたい気持ちにさせてくれます。

まとめ

まずはメルカリに登録し、購入することから始めるといいかもしれませんね。

どんなやりとりをするのか、どんな風にアプリが進むのかがわかり、次のアクションにつながりますよ^^

-【メルカリ】

Copyright© , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.