└コンタクトレンズ

処方箋不要!?病院に行かなくてもコンタクトレンズを買う方法とは?

投稿日:2020年9月8日 更新日:

コンタクトレンズを病院に行かないで買う方法があります!!



処方箋不要!インターネットでコンタクトレンズが購入できる!

今やこんな時代になったんですよ~。

使い捨てコンタクトレンズに限りますが
処方箋不要でネット購入ができます。

ただ、眼のベースカーブやレンズの度数がわからないなら
初回は眼科で購入することをオススメします。

カーブと度数が分かれば2度目からはネットで購入できます。

私のイチオシネットショップは
激安コンタクトレンズ『LENS MODE』



▼『ワンデーアキュビューカラー(1色10枚入り)』1,720円

▼【大特価】『2ウィークアキュビュー』1,780円

 

これらは一例ですがかなりお安く購入することができます。

 

レンズモードって?

では、レンズモードがどんなお店なのかを紹介していきますね。

①処方箋不要

一番の魅力は医師の処方箋がいらないこと。
いつでも好きなときに購入することができます。

 

②手数料0円

後払いや代引きを除き、余計な手数料が掛かりません!

 

③個人輸入なので消費税0円

レンズモードはシンガポールから製品が送られてきます。
なので個人輸入扱い。

少しばかり到着までに時間がかかりますが消費税が0円なのは嬉しい!

 

④のべ460万人の販売実績

これだけ多くの方が処方箋のいらないネット購入を利用してるってことですね。
本当に手軽すぎて、一度利用すると眼科に行くのが面倒になるくらい・・・。
(とはいえ、定期的に眼のトラブルを避けるために眼科での診察をして下さいね!)

⑤豊富な在庫数

シンガポールの専用倉庫では商品を整理整頓し
スムーズに配送できるように工夫されているそうです。

私はど近眼なので、眼科でコンタクトを買うと
度数が置いてないので取り寄せになります。後日撮りに来てください。

って、ほぼ毎回言われます。

それが一番面倒!
せっかく購入したからその日に終えたかったのに!って思います。

レンズモードだとそれがありません。
希望の度数、枚数がキチンと届きます。

⑥お届け日数最短3~4日(平均7日前後)

シンガポールから発送されます。
注文したらゆるりと待ちましょう^^

 

レンズデータはチェックしておく

レンズモードで購入の際、レンズデータはチェックしておきますようチェックしておきましょう。

 

①BC(ベースカーブ)

②PWR(パワー:度数)

③DIA(ダイアメター:直径)

 

最初にも書きましたが
基本データを入手するには眼科で一度測定してもらう必要があります。

ハードレンズとソフトレンズではカーブや直径などが違ってきますので
ネットで使い捨てソフトレンズを買うという前提で
コンタクト取り扱いの眼科で一度、最低限の購入をされるといいと思います。

その際に、眼の健康チェックもしてもらえますので
診察料は惜しまないでくださいね^^

 

レンズモードでの取り扱いメーカー

使い捨てコンタクトといえばワンデーアキュビュー~♪
ということでジョンソン&ジョンソンのイメージ強くないですか?
私だけかな?

レンズモードではいくつかのメーカさんのレンズを取り扱っています。

 

〇ジョンソン&ジョンソン・・・アメリカのヘルスケアメーカー

〇クーパービジョン・・・アメリカのコンタクトレンズ専用メーカー

〇アルコン・・・スイスのバイオテクノロジー企業のアイケア部門

〇シンシア・・・日本のコンタクトレンズメーカー

〇シード・・・日本のコンタクトレンズメーカー

〇アクイラス・・・水のようにみずみずしいという意味の社名のシンガポールのメーカー

〇スペクトロフレックス・・・海外メーカー(すみません!リサーチ不足m(_ _)m)

 

 

ハードコンタクト10年以上使用の私が使い捨てに変更した経緯

私はど近眼なため普段はハードコンタクトを使っています。

 

以前こんな記事を書きました。⇒「メルスプランを解約してハードコンタクトに戻しました」

定額で常に新しいレンズをつけられるのが魅力なメニコンのメルスプラン。
しかし、地方在住ため、定期的にメルスプランを取り扱っている眼科に行くのが苦痛になり
解約し、ハードコンタクトに戻した経緯を綴っています。

目のため、取り扱いの簡単さなどが私に合っていて
ハードコンタクトの方がラクチンなんですよね^^

愛用していた東レのブレスオースーパーハードから初めて日コンのハードレンズに変更。
近所の眼科では東レのハードレンズ派取り扱ってなかったんですよね。

毎回5年近く使っていたのに
日コンは2年ほどで曇りを感じるように。

しかも、目やにがひどくなりレンズの使用を中止することにしたんです。

しかし、メガネでは視力矯正が足りないため
ストックのメルスプランの使い捨てレンズを使用。

コロナで病院に行けるかどうかもわからないし
しばらく使い捨てレンズを使おうかな~

と思っている最中です。

 

まとめ:使い捨てソフトコンタクトレンズが必要なとき

ハードコンタクトを使っていても
子どもと一緒に海やプールに入る、旅行に行くなど

使い捨てのソフトコンタクトレンズを使いたいときってあるんですよね。

ハードレンズをうっかり紛失!なんてこともありえます。

そんなときのために必ずソフトレンズは常備しています。

非常用にワンデー(1日使い捨て)と
コスパを考えてツーウイーク(2週間)と。

普段、ハードレンズを使っているので、2週間レンズを使うときは
保存液が別になり、使いかけで処分することもありますけど。

ま、眼のことなので妥協はできないですね^^;

みなさまも眼は大切にしてくださいね。

 

 

 

-└コンタクトレンズ

Copyright© , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.